(どうしん)道東沖サンマ棒受け網漁の主力となる100トン以上の大型船が22日朝、根室市の花咲港にサンマ248トンを初水揚げした。大型船は20日に56隻が花咲港などから出漁し、納沙布岬東北東沖合… https://t.co/NvdErJI2Yr
08-22 19:25
(#気仙沼市魚市場 23日の入船)はえ縄 大目 1隻 名徳丸 https://t.co/mfPRGwb8uo
08-22 19:18
( #第八日昇丸及び協力船)台風の時期になってきました。台風によって値段や漁場も左右されます。 https://t.co/UBqhLTggKq
08-22 19:15
駅ロータリーの時計4分進んでいる。遅れるよりマシなのか… https://t.co/hcy2MEW1m7
08-22 18:04
南行徳という奇策は効果あった気がする。バス待ちの行3番目!
08-22 17:55
RT @ikutayoshikatsu: 明日BSジャパン「日経プラス10」に出ることになりました。小谷さんに会えるのがうれしいっ!テーマはもちろん「築地市場豊洲移転問題」について。まぁこれか水産資源しかオレにゃぁねぇけどwwwhttps://t.co/Fv3BnXtgMr
08-22 17:24
迂闊だった。東西線にするけどバスが混んでる予感。 https://t.co/MPyKTgDaov
08-22 17:21
京葉線が止まっていた。
08-22 17:12
シフト勤務にして早上がり。山手線の外回りが止まっているので地下鉄利用。
08-22 16:52
#気仙沼 #唐桑 瓦版 紙が更新されました ! https://t.co/PlyhTO9jmz
08-22 15:31
続き)理由は国際基準を取得した業者が日本は少なく、業界と所管官庁が「五輪から日本の業者が排除されかねない」と声を上げたからだ。運営案を業界の都合に合わせるのは本末転倒。東京五輪を国際認証の取得を業界側に促す好機と捉えたらどうか。
08-22 12:44
続き)運営計画案は三つのワーキンググループで検討されているが、非公開の議論もあり、そのプロセスは不透明。森林産品や水産物調達については「持続可能性に配慮した調達コード」を決めるにとどまり、現実は環境配慮どころか国際基準より甘い日本独自の認証基準での調達が検討されているほどである
08-22 12:43
(福井新聞)水産物も「海洋管理協議会(MSC)」「水産養殖管理協議会(ASC)」など国際制度の認証品が五輪期間中に70トン、35万人分以上選手や報道関係者らに提供された。 https://t.co/jUbFZDQobI
08-22 12:42
(東京新聞)横浜・金沢区柴地区の漁業史振り返る資料展 埋め立て前の盛んなノリ養殖 「昭和三十年代は、柴地区の漁師の収入のうち、八割をノリ生産が占めていた」と解説 https://t.co/TT4wTYvyXD
08-22 12:35
(産経)JF全漁連は、今年11月20日に東京・日比谷公園での開催が決まっている「第4回 Fish-1(フィッシュワン)グランプリ」のPRを行った。 https://t.co/nS2rhTok73
08-22 12:32
(東京新聞)“防災船着き場、都が増設方針 東京港は38カ所に 河川でも新規につくる二十五カ所を含め、九十四カ所で防災船着き場を整備する。 https://t.co/v83NT6z2Cp
08-22 12:27
水揚げしたばかりのホヤを真空パックにつめる及川さん(手前)ら https://t.co/Q6SMtqYnnz
08-22 12:22
(読売)ホヤ販路拡大 知恵絞る…県内産、今も風評被害 「良い物を作るのはもちろん、これからの漁師は売ることも考えなければならない」と話す。 https://t.co/cRyapvxkHC
08-22 12:20
内湾に係留されている浮桟橋 https://t.co/6A9l3d0sEE
08-22 12:16
先日の気仙沼kayak行ではここまで行った。(#三陸新報)戻ったよ「浮桟橋」 気仙沼市南町岸壁 https://t.co/mRWiOnbegd
08-22 12:14
(日経)北方領土「ビザなし交流」の邦人、島出られず ロシア当局の荷物検査の結果、高額の現金所有が判明し 外務省は「国後島は日本の領土であり荷物検査自体が受け入れられない」 https://t.co/hwMM1fzpua
08-22 12:08
ライフジャケットは?(毎日)行方不明者の捜索活動をしていた宮城海上保安部のボート(長さ約6.4メートル)が転覆し、乗っていた海上保安官5人が転落。搬送先の病院で男性保安官(42)の死亡が確認された。 https://t.co/7t7x6TRZMV
08-22 12:05
またか…(TBS)21日午前、千葉県市川市の海で、家族らと貝を採りに来ていた60代の女性がおぼれ死亡しました。防波堤から海に入りおよそ40メートル沖の肩くらいの深さのところで波にのまれた https://t.co/MVoCI4X4jd
08-22 07:42
RT @mori_arch_econo: 要は、大きくいったん閉め切ろうぜ、ということなんだ『築地再生計画はじめました②』⇒ https://t.co/tRFDlNXUqB 「トラック車両と荷さばき作業と衛生管理を両立させた平面計画」これ、まさに築地が求めているものなのではな…
08-22 05:56
RT @YOSHIMASAKATAYA: ニューヨーク新市場もパリ新市場も日本農水相の指標もHACCP対応でもけっこう細部のオペレーション違いますね。それこそ、都や卸売り業者さんはオペレーション詰めないと新しい箱の意義がなくなっちゃう。
08-22 05:51
RT @YOSHIMASAKATAYA: 荷物箱の直接的な床置き自体をなるべく避けよという最新の欧州の衛生対策を見てると、台車牽引の多用が本来の理想形。また、閉鎖空間の内外でターレットをランスルーさせない運用が必要な筈。ウーン。使い方の協議が足りないなあ。
08-22 05:51
RT @YOSHIMASAKATAYA: 小規模企業の権益や労働者の権利、伝統的な食文化が尊重されるパリでもHACCP対応魚市場ランジスが出来ているんだな。魚河岸の業者さんは賛成派も反対派も実例を勉強してきて議論を深めてりゃ此処まで揉めなかっただろうな.
08-22 05:49
三陸Times 紙が更新されました ! https://t.co/AgTusPm2aH おかげで @sait000419 @snow_wow_wow @hamapengin #つぶ貝だいすき #東通原発
08-22 03:30
The latest 気仙沼Times! https://t.co/FcJrvUeB19 #サメロック #samerock
08-22 03:15
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | - | - | - | - | - |
コメントの投稿